理学療法士との連携

【理学療法士との連携】呼吸器疾患に対しての訪問マッサージ介入

皆さん、こんにちは。

アルメール在宅リハビリマッサージの井上直樹です。

私は理学療法士ですが、先日、アルメールにお問合せのあった方で理学療法士にも対応してもらいたいというお話がありました。

対象となった方は、詳細は割愛しますが「呼吸器疾患」がある方で、在宅酸素療法(HOT)が適応になっている方です。

なぜ理学療法士にみてもらいたいという話になったかというと、訪問マッサージで身体をマッサージしてもらいたいというご希望がある一方で、HOTが適応になっていることから、運動はどの程度やっていいのか・どのような運動を行うべきなのかを判断してもらいたいというご要望がありました。

アルメールでも訪問マッサージの無料体験を提供しておりますが、それに加えて、理学療法士の「評価(無料)」も行っております。但し、こちらに関しては訪問マッサージの介入が決まった方、介入中の方限定となります。

マッサージに加えて、病態に合わせてどんな運動療法を提供すればいいのか、HOTをつけたまま在宅生活でどのようなことに注意をして生活していくべきなのか。この辺は理学療法士の得意領域となりますので、アルメールの無料マッサージ体験に加えて理学療法士が直接評価をさせていただきましたので、こちらに一部ご紹介していきます。

訪問マッサージが呼吸器疾患に対して対応できることとは?

まず一番大切なことは、病態を理解することです。

・慢性呼吸不全
・肺気腫
・慢性気管支炎
・肺がん

等々、呼吸器疾患でも様々です。

それぞれの病態を理解していないことには、適切な介入は絶対にできませんし、リスクが必ず存在しますのでしてはならないのです。

例えば症状として、痰のキレが悪くいつも痰が引っかかっているという方がいたとします。

この場合、まず必要なことは呼吸音を聴取することです。つまり、聴診器で肺のどの領域に痰が溜まっているのか確認する必要があります。さらに、酸素飽和度を確認し、安静時はどの程度なのか、動作時ではどう変化するのか。この辺も確認することが必要です。

さらには、痰を出しやすくする内服薬が処方されているのかも確認することが必要です。

仮に肺の右上葉という位置に痰が溜まっているということがわかった場合は、痰を吐き出しやすくするために必要な対応を行います。

そこで、マッサージという技術を用いて出しやすくすることができます。

では、どのようなマッサージや関節可動域エクササイズを行うべきなのか?これを理学療法士が評価し、直接あん摩マッサージ指圧師にレクチャーし、対応します。これがアルメールでの対応になります。

また、病態において、どのようなリスク管理を行うべきなのか、どのような点に注意して対応するべきなのか。この辺を理学療法士とあん摩マッサージ指圧師と共有して対応します。必要に応じて、訪問看護ステーションの看護師や主治医、ケアマネージャーと連携をとって情報共有していきます。

訪問マッサージの担当者が、在宅酸素療法(HOT)をどう考えればいいのか

筆者は、他の訪問マッサージ事業者さんのリハビリアドバイザーとしてもお手伝いさせていただいています。

他の事業者さまでも、このHOTに対してどう対応していいか分からないというお話もたくさんいただきます。

繰り返しになりますが、まずは「病態を理解すること」が大切であり、さらには医師からどのような指示が出ているのかを把握することがとても大切です。

・安静時の酸素量は何リットルなのか
・労作時の酸素量はどのくらいあげるのか、そのままなのか
・息切れが起きたときや息苦しさを感じるときは、最大でどのくらいまで酸素量を上げていいのか
・運動の中止基準はどの程度なのか

このようなことを把握する必要があります。

つまり、一番重要なのは関係各位、特に「主治医や看護師との連携」になるわけです。

「共通言語を持つ」ということが重要ということになります。アルメールでは、医療機関との連携もありますし、今後、訪問看護ステーションの看護師さんやケアマネージャーさんなどと連携を図っていくことも重要視してサービス提供をしております。

訪問マッサージ事業の関係者の皆様がもしこの記事を読んでいたとしたら、少しでも参考にしていただければ幸いです。

埼玉県川口市・草加市・越谷市・八潮市の訪問マッサージはアルメール在宅リハビリマッサージにお任せください

2023年4月にオープンしてから、数多くのお問合せをいただいております。

現在、あん摩マッサージ指圧師は1名体制(今後、2名体制にしていく予定)で、空き枠も徐々に少なくなってきております。ご希望がある方は、お早めにご連絡いただければ幸いです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
  1. 保険外(自費)訪問リハビリテーションを開始致します

  2. アルメールの代表が企画開発した靴(アルコステップ)の販売を開始しました

  3. 【理学療法士との連携】呼吸器疾患に対しての訪問マッサージ介入